二岐沢出合から取水ダムまでは立派な北電管理道路があるが、ゲートが設けられており、自動車は進入できない。その先も途切れがちながら古い作業道の痕跡が続いている。一八五七峰北西面直登沢出合の前後には立派なゴルジュがあるが、右岸の作業道を使える。3度の渡渉だけでチロロ岳南面三股まで行ける。ここから先は単調なゴーロの沢が続いている。
二岐沢出合から取水ダムまでは立派な北電管理道路があるが、ゲートが設けられており、自動車は進入できない。その先も途切れがちながら古い作業道の痕跡が続いている。一八五七峰北西面直登沢出合の前後には立派なゴルジュがあるが、右岸の作業道を使える。3度の渡渉だけでチロロ岳南面三股まで行ける。ここから先は単調なゴーロの沢が続いている。