![神威岳北西面直登沢遡行図 神威岳北西面直登沢遡行図[image/jpeg:585kB]](https://far.whochan.com/files/thum_0152176226.jpg)
Co750 までは神威岳ニシュオマナイコースを参照。
夏道と分かれてゴーロの沢を行くと、小さな二段の滝が現れる。ここから函状となって小滝が出てくるが、いずれも容易だ。 Co870 に唯一とも言える滝が出てきて、これを越えるのがこの沢の核心だ。 Co1000 から 1050 の滑滝を越えると沢は完全にガレに埋められ、源頭まで続いている。左岸の壁は垂直に突き上げており壮観である。源頭付近のガレは猛烈に不安定で、落石に注意が必要だ。藪漕ぎもなく稜線に出て、主稜線まではすぐだ(⌒○⌒)。
Co750 までは神威岳ニシュオマナイコースを参照。
夏道と分かれてゴーロの沢を行くと、小さな二段の滝が現れる。ここから函状となって小滝が出てくるが、いずれも容易だ。 Co870 に唯一とも言える滝が出てきて、これを越えるのがこの沢の核心だ。 Co1000 から 1050 の滑滝を越えると沢は完全にガレに埋められ、源頭まで続いている。左岸の壁は垂直に突き上げており壮観である。源頭付近のガレは猛烈に不安定で、落石に注意が必要だ。藪漕ぎもなく稜線に出て、主稜線まではすぐだ(⌒○⌒)。