概要
WHO.ArrayCookie2 は、クッキーの一つのキーに複数の値を配列として保存出来るようにする javascript クラスです。
コンストラクタ
- WHO.ArrayCookie2(path)
- ArrayCookie2 オブジェクトを生成します。 path は、クッキーを保存するパス。
クラスメソッド
- getData(name)
- name をキーとするクッキーを取得する。クッキーが配列の場合、各データを”,”で結合した値が返される。
- setData(name,data,days)
- name をキーとするクッキーに値 data を期限 days で保存する。
- getArray(name)
- name をキーとする配列クッキーを配列として取得する。
- getArrayData(name,number)
- name をキーとする配列クッキーの number 番のデータを取得する。
- setArrayData(name,number,data,days)
- name をキーとする配列クッキーの number 番のデータに値 data を期限 days で保存する。
- getArrayLength(name)
- name をキーとする配列クッキーのデータ数を取得する。
- getUnique(name)
- name をキーとするユニークデータ配列クッキーを配列として取得する。ユニークデータ配列は、上位パスを含む配列クッキーをユニークな要素にしたもの。
- addData(name,data,days)
- name をキーとする配列クッキーにデータ data を期限 days で追加する。
- removeData(name,data,days)
- name をキーとする配列クッキーから、データ data を削除した値を、期限 days で保存する。
- removeArrayData(name,number,days)
- name をキーとする配列クッキーから number 番のデータを削除した値を、期限 days で保存する。
- seekData(name,data)
- name をキーとする配列クッキーに、データ data が含まれているか確認する。含まれる場合は true を返す。
使用例
var Acookie = new WHO.ArrayCookie2(document.location.pathname);
var myStyle = Acookie.getData('style');
更新履歴
- 2006.03.27
- @2006-03-27T15:28+09:00 seekData を実装
- 2006.03.28
- ArrayCookie 1.01を公開。
- @2006-04-15T16:26+09:00 111 あたりでエラーが出てたのを修正。
- 2006.04.14
- 複数のスクリプトで、 ArrayCookie を使って別々のパスにクッキーを書き込もうとすると、パス名のプロパティが競合しているため失敗する。また、上位パスに下位のクッキーが漏洩する危険を含んでいる。この問題に対処した ArrayCookie2 を開発中。
- 2006.04.14
- @2006-04-14T23:00+09:00 オブジェクトを返す ArrayCookie2 に変更。
- 2006.10.26
- ArrayCookie 2.001を公開。
- setArrayData,removeArrayData メソッドを追加。
- 2009-05-23
- ArrayCookie2を公開。
- getArray メソッドを追加。
- 複数の path で同じキーのクッキーが設定されていた場合の不具合に対処。
- getUnique メソッドを追加。
- 2009-05-26
- WHO.ArrayCookie2を公開。
- 名前空間 WHO に変更。